A boiled egg

ぼちぼちいこか

シン・ウルトラマン 感想

 シン・ウルトラマンを公開翌日に観てきた。公開日2022年5月13日(金)。

 

 ちょっとネタバレあるかも。

 

 

 はじめに断っておくが、私はウルトラマンは全然詳しくない。ウルトラマンが光の巨人という地球外生命体であるとか、地球上で数分間しか活動できないだとかぐらいしか知らない。

 じゃあなんで観に行った?って言われるだろうが、それはひとえに庵野秀明の作る映像が好きだからである。エヴァの頃から庵野の世界観(正確に言えばカメラワークやテンポ等の映像の魅せ方の技術)が好きで、それ目的で観たといった具合である。まあ監督は庵野ではなく樋口真嗣だが、企画脚本が庵野だからそれなりには庵野ワールド感じられるやろって思って劇場に足を運んだ。シン・ゴジラの時も、同じ理由でゴジラ全然詳しくないけど観たし。

 

 

 まず率直な感想を言えば、普通に面白かった。ここオマージュやんけ~だとかあのシーンそのままやんけ~だとかは当然分からないので、単純にアクション映画、ヒーロー映画、あるいは社会派SF映画として観たが、私は十分に満足できる作品だと思った。ただ、シン・ゴジラの方が個人的には好みだなとも思ったのも正直なところである。

 というのも、シン・ゴジラのようなドカドカと飽和的に攻撃を繰り返す子気味のよさや攻撃作戦の状況による分岐や手順の複雑さが、未知との戦い(つまりここでは禍威獣)に対する私の好みなのである。正確に言い換えると、次から次へ、目まぐるしく変化していくその混沌さが好きなのである。シン・ウルトラマンはテーマ上当然「ウルトラマン」という一人のヒーローと敵との対峙という、割とシンプルな構造になってくるので、少なくともゴジラほどの混沌さは感じられなかった。まあ禍特隊が色んな作戦考えたり自衛隊が加わったりだとかの、ちょっとした混沌性というか社会派作品的というか、そんな感じのやつはまああったけどね。

 

 

 だがそれでも、ウルトラマン禍威獣との戦闘はそれら抜きにして単純にかっこよかった。スペシウム光線なんて、ウルトラマンちゃんと見たことないにも関わらずガキの頃散々真似してたから憧れは当然あるし、巨大な生物同士が空飛びながら禍威獣と戦ったり地上で肉弾戦したりなんてのも少年のロマンである。

 ザラブ星人メフィラス星人と日本の条約締結も、大した感じではなかったが社会派SFみがそれっぽくあったのも、社会派SFに興味を持つ私としてはまあいい感じなんじゃない?(上から目線)って印象だった。

 

 

 庵野ワールドは、シン・ゴジラほどではなかったが、まあ普通に感じられた。一応監督は樋口真嗣だしね。

 セリフを緩急つけずに一定のテンポで次々と流していくところとか、場面やセリフが区切りを迎えると間髪入れずにカメラを切り替えるせわしなさが、それっぽいなーって感じだった。浅見弘子の本部への初出勤の通勤時の描写とかは、エヴァの日常パートみを画からも音楽からも感じられた。てかあの音楽、エヴァの「MISATO」を滅茶苦茶いじった雰囲気じゃねって思うのは私だけか?

 

 

 本作は、終盤までは基本的に平坦さを感じた(それでも十分面白かったしワクワクもしたが)が、終盤に一気に盛り上がってきたという感じだった。滝くんが、職場でストゼロ飲んでたけど神永が残したUSBメモリに気づいて中身を見てから~の所が、最終局面に向けたターニングポイントになってて、凄い燃えた。諦めかけていた人類が、一つの希望の芽を見つけ、それを開花させようと必死であがくの、とても熱い展開でイイね。

 最後のゼットンへの殴り込みの時、画面下に残り時間が表示されてて割とシュールさは覚えたが、決着が差し迫っているんだというのが直接的に感じられて、ハラハラドキドキで楽しかった。

 

 

 最後、ウルトラマンが自分の命を捧げて神永を甦らせるシーンも感動した。まずあそこで「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」キャッチコピーを回収してたし、神永が目覚めた時にメンバーのみんながそこにいるっていうのが、もう友情の象徴って感じで最高なのである。その点に関しては、そもそもゼットン倒しに行く前の神永と浅見の微笑みの時点で十分エモいんだが。

 

 

 あとは、ウルトラマンが空飛んでる時とかブラックホール的なのに吸い込まれるシーンとかのウルトラマンの動きが、人形を吊して撮影するという特撮の撮影手法を意識してるんやろなっていうのを感じた。うまく言えないけどなんか良かった。

 

 

 本作を見て庵野がどれだけウルトラマンが好きかを判断するのは、ウルトラマンにわかですらない私は到底無理だが、正しくウルトラマンオタクな友人からすれば「お前は分かってる!お前は本当にウルトラマン大好きなんだな!」ってことらしい。で、過去のウルトマランの色んなおいしいシーンの引用めっちゃしてるって感じらしい。シン・ウルトラマンの各シーンの元ネタ動画とか見せてもらったが、割と丸パクリ正確に再現してて、確かに大好きなんやろなあと思った。

 

 

 つまりまとめると、本作はウルトラマンオタク庵野秀明のオナニーであり、他のウルトラマンオタクにとっても気持ちよくなれる作品であり、ウルトラマン詳しくない人でもアクション映画としてそれなりに楽しめる、win-win-winな感じの作品だった。もちろん2番目の人は解釈違いで暴れ狂う可能性はあるし、3番目の人はオマージュ何も分かんなくてアクションも刺さんなくて神永がなんでウルトマランなのかも理解できなくてつまんな~いになるかもしれないが。まあ「ウルトマラン」が作品名に入ってる時点で、特撮の雰囲気刺さらない人は来んなって話だから最後は無視していいか。相当バカじゃなければ神永の経緯も理解できるような説明してるし

 

 

 ウルトラマンオタクではないって何回か言っているように、クソデカ感情を抱くのはそもそも無理だから、書けるのはこんなもんかな。

 クソデカ感情抱いてる部類の人で、「それは違うよ!」って解釈あったらご一報ください。話は一応聞きます。